ビオスの丘の所要時間や滞在時間は、鑑賞舟・水牛車・園内を楽しんで2時間ほど滞在しました。
この記事では子連れの沖縄旅行記の4日目、ビオスの丘を体験してきたので、所要時間や滞在時間を写真付きでご紹介。
しろさき一家の旅行記ブログでは、ビオスの丘の口コミレビューをしていくので、ぜひ参考にしてください。
ビオスの丘の所要時間や滞在時間の口コミレビュー
ビオスの丘に行ってきたので、所要時間や滞在時間を時系列で写真付きで口コミレビューしていきます。
湖水観賞舟に乗る!所要時間は約25分
ビオスの丘の湖水観賞舟(ジャングルクルーズ)の所要時間は、約25分です。
亜熱帯特有の植物や小動物を観察しながら、船頭のガイドとともに湖を巡ります。
沖縄の自然・植物・動物についての解説があり、観光と学びが両立、途中で、湖畔のガジュマルや熱帯の花々、小鳥、アヒルなどが間近に見られます。
湖の中央からは、森に囲まれた風景が広がり、自然に溶け込んだムードが撮影にぴったりでした。
アスレチックで遊んだりかっこしたりした!所要時間は約20分
湖水観賞舟(ジャングルクルーズ)が終わったあと、子供たちと簡易的なアスレチックで遊んだり、かけっこしたりしながら遊びました。
ハンモックもあって、気持ちよかったです笑
水牛を予約したあとブルーシールアイスクリームを食べて小休憩!所要時間は約15分
アスレチックで遊んだ後は、水牛者体験をしにいきました。
水牛は予約制ではなく、受付先着順で案内されるため時間があったので、ブルーシールアイスクリームを食べながら小休憩。
沖縄のアイスといったら、、ブルーシールですよね〜。
水牛車体験!所要時間は約25分
水牛車体験は水牛が引く車に乗って、園内の自然をゆったりと散策できます。
水牛を操る御者(うしゃ)さんのガイド付きで、植物や水牛の豆知識を紹介しながら案内してくれます。
水牛の背中にハートマークを書いてくれたりして、遊び心満載のガイドさんでした笑
最後は園内を散策!所要時間は約40分
最後は園内を散策して遊びながら、出口に向かいました。
ビオスの丘は想像以上に面白い施設だったので、また行こうと思います。
ビオスの丘の園内マップ
スマホやパソコンからビオスの丘アクセスMAPで、園内マップを見れます。
これからビオスの丘に行く方は参考にしてください。
ビオスの丘の所要時間や滞在時間まとめ
ビオスの丘の所要時間は、これまでの工程で約2時間楽しめました。
小さなお子様や高齢者でも安心して楽しめるアクティビティを探している方、沖縄文化を手軽に体験してみたい方、のんびりした時間と景観を写真に収めたい方におすすめです。
水牛車体験は、ビオスの丘ならではの「癒しの時間」、観賞舟やカヌーなどの他のアクティビティもあるので、ぜひ足を運んでみてください。